1. ホーム
  2. 生活安心情報
  3. 災害編
  4. 災害用(非常用)持ち出し品

災害用(非常用)持ち出し品

災害用(非常用)持ち出し品

一次持ち出し品

一次持ち出し品とは、避難する時最初に持ち出すもの。重すぎると避難に支障が出るので、できるだけ軽量でコンパクトなものを選びましょう。

非常食品

 

救急薬品・常備薬

カンパンや缶詰のように保存期間が長く、火を通さないでも食べられるもの。ペットボトル入りのミネラルウオーターなどもOK。   消毒薬・包帯・ばんそうこう・解熱剤・かぜ薬・胃腸薬・体温計など。お年寄りや病人の常備薬を忘れずに。

カンパン・かんずめなどのイラスト

 

くすりばこといやくひんなどのイラスト

懐中電灯

 

携帯ラジオ

停電のときや夜間に移動する際の必需品。予備の電池も忘れずに。   正確な情報を得るために必携。予備の電池も忘れずに。

かいちゅうでんとうとでんちのイラスト

 

ラジオとでんちのイラスト

貴重品

 

衣類

現金・預貯金通帳・健康保険証・免許証・印かんなど。   下着・上着・靴下・タオル・紙おむつなど。

おかね・つうちょうなどのイラスト

 

いるいやかみおむつなどのイラスト

二次持ち出し品

二次持ち出し品とは、災害復旧までの数日間を自活するための常備品。最低でも3日分、できれば5日分用意しましょう。

非常食

アルファ米やレトルトのごはん・保存のきくパン(缶詰などが市販されている)・缶詰やレトルトのおかず類・菓子類・梅干・調味料など。お年寄りや病人・乳幼児などの食べ物を忘れずに。

レトルトしょくひんなどのイラスト

飲料水の目安は1人1日3リットル程度。3日なら1人9リットルほど準備を。家族全員の分だと量も多くなるので、ペットボトルや缶入りのミネラルウオ-ターのほか、防災タンク(ポリタンク)などにもためておく。

ペットボトル、ポリタンクなどのイラスト

生活用品

卓上コンロや固形燃料(ガスボンベも多めに用意)。その他に毛布・寝袋・洗面用具・ビニール袋・新聞紙・ロープなど。

たくじょうコンロ、ロープ、トイレットペーパーなどのイラスト


ポイント

  • 家族全員で準備し、1人に1個の非常袋を用意する。
  • 非常袋は何か所かに、分けて保管する。
  • 車のトランクにも非常袋を入れておく。
  • わが家の防災の日を決めて、中身を点検する。

地震のメカニズム


「生活安心情報」へ戻る