1. ホーム
  2. 生活安心情報
  3. 消防編
  4. 火災を防ぐには

火災を防ぐには

火災を防ぐには

出火原因別

主な原因
対策
コンロおよびあぶらなべにひがはいっているイラスト コンロ
・消し忘れ
・過熱
・可燃物の接触
油料理の際は火のそばを離れず、離れるときは必ず火を消す。
使用方法を守り、過熱しすぎない。
コンロの周囲には燃えやすいものをおかない。
タバコと灰皿イラスト たばこ
・投げ捨て
・火源の転倒、落下
・再燃
投げ捨て、寝たばこはしない。
灰皿に吸いさしを残したまま、その場をはなれない。
喫煙場所を設けて、灰皿には水を入れておく。

放火のイラスト

放火
・ライター
・マッチ
・たばこなど
家の内外には、燃えやすいものを放置しない。
車庫や物置などには、鍵をかけておく。
ゴミは収集日、決められた場所に出す。
ストーブのイラスト ストーブ
・可燃物の落下、接触
・引火、ふく射
・使用方法の誤り
周囲に燃えやすい物をおかない。
給油は完全に火が消えてからおこなう。
ストーブで洗濯物などを乾かさない。
こどもがマッチであそんでいるイラスト
火遊び
・ライター、マッチ
・火のついた紙など
マッチやライターを子供の手の届くところにおかない。
日ごろから子供に、火の恐さや正しい扱い方をおしえておく。
たこあしはいせんのイラスト 電気関係
・短絡(ショート)
・接触部が過熱
・絶縁劣化など
たこ足配線はしない。
傷んだコードはすぐ修理、交換する。
電気機器は使用説明書をよく読み、正しく使う。
コンセントは時々掃除して、ホコリがたまっていないかを点検する。トラッキング現象が起こる。
ぶつだんとひととひのイラスト 仏壇
・ローソク
・せんこう
仏壇をはなれるときは、必ずローソクは消す。
仏壇内は、整理整頓をしておく。

トラッキング現象とは

コンセントに長期間プラグを差し込んだままの状態で使用したり、清掃が行き届かずプラグ周辺に綿ぼこりや湿気が付着したりすると、これが原因となってプラグ両刃間で短絡(ショート)が起き、出火することです。

プラグからしゅっかしているイラスト

意外なものが出火原因になる!


「生活安心情報」へ戻る