1. ホーム
  2. 生活安心情報
  3. 消防編
  4. 初期消火

初期消火

初期消火

  • 出火から3分以内が消火できる限界です。落ち着いて素早く行動しましょう。
  • 消火器や水だけでなく、毛布など手近なものをフル活用して消火しましょう。

油なべ

水をかけるのは厳禁。消火器で消し、ガスの元栓を締める。

消火器があるとき

あぶらなべからほのおがあがりしょうかきでしょうかしているイラスト
なべに向かって噴射し、火が消えたら元栓をしめる。

消火器がないとき

あぶらなべにふたをかぶせているイラスト なべに合うふたを手前からかぶせ、元栓をしめる。
あぶらなべにぬらしたシーツをかぶせるイラスト ぬらしたシーツを一度絞り、なべ全体をおおい、シーツの上から元栓を締める。

注意:火が消えても完全に温度が下がるまでは、ふたやシーツをとらないようにしましょう。

カーテン・ふすま・障子

火が燃え上がるときの通り道となるので、天井まで燃え広がる前に水や消火器で消火する。

ひのついたカーテンをひきちぎるイラスト

間に合わなければ、カーテンはレールからひきちぎり、消火する。

衣類

衣服に火がついたら、転げ回って火を消す。風呂場の近くに居るときは、浴そうの残り水を頭からかぶるか、浴そうの中にとび込む。

注意:立っていると、火の回りが早くなるので注意しましょう。

ひとのちゃくいにひがついてころげているイラスト

石油ストーブ

消火器があれば火元に向けて噴射し、ない時には毛布などをかぶせ、バケツの水を一気にかけ消火する。

注意:火が消えた後も、天板の余熱で再発火するケースがあるので注意してください。

せきゆストーブがもえあがってもうふをかぶせているイラスト


覚えておこう、消火器の使い方(粉末消火器、強化液消火器)

1.安全ピンに指をかけ上に引き抜く。
しょうかきのピンをぬくイラスト
2.ホースをはずして火元に向ける。
ホースをはずすイラスト
3.レバーを強く握って噴射する。
ホースをひもとにむけレバーをにぎるイラスト

消火器のかまえ方

  • 風上に回り、できるだけ火炎や煙を避けながら消火する。
  • やや腰を落とし、姿勢をなるべく低くかまえる。
  • 燃えているものにノズルを向け火の根元を掃くように左右にふる。

火災時の行動


「生活安心情報」へ戻る